節電

このごろ、私の頭の中はオーダー品のデザインで悩み続けております。新しいものをつくるための基本となるデザインの難しさにぶつかってしまうことが多いのが現状です。アイデアが出ても、加工の都合でこれは無理、また板の厚さと大きさの関係から耐久性を考えると出来る出来ないの問題があり、、。次々と試作をしたり作り直したり。それでもどこかで決断しないと前には進みません。そのようなこのごろであります。
昨日は休日でしたが緊急の連絡が入りました。公園の木製遊具ののぼり口の釘が飛び出ていて、危ないという通知でした。日曜日ということもあり、工人をつかまえるのに苦労がありましたが、インパクト持参で来てくれた助っ人に感謝、すぐに対処できました。点検時には全ての釘を差し替えしても、長年の劣化や急な雨などでこのようなことがあるものです。
さて先日は6尺の大型冷蔵庫を交換して新しいものにしました。古い大型6尺幅の冷蔵庫は電気代が月に3万円ということでメーカーの提案を役員会で受けて、交換することにしました。新しい冷蔵庫はインバーターで月2,500円、、節電と月のコストを考えると思い切って新しいのがベスト、ということ答えにたどり着きました。
道の駅津山もくもくランドは施設面積が3.8ヘクタールありますので、敷地、建物、設備を含めて維持管理には大変な部分が多いと実感します。私たちも気づかぬこともあり、、お客様にお知らせいただいたこと、感謝申し上げます。